(東京物流勉強会)       (サプライチェーン・プロジェクト)

2024年10月9日(水)、Datumix株式会社 代表・鈴木 智之が『東京物流勉強会』にゲスト講師として登壇しました。

本勉強会にはNX総研、三菱倉庫、丸全昭和運輸、コカコーラ・ジャパンなど、物流業界をリードする企業の物流部門長や取締役、コンサルティング会社の皆さまが集まり、倉庫DXやサプライチェーン・マネジメント(SCM)の最新ソリューション、業界トレンド、実際のケーススタディについて活発な意見交換が行われました。

また、続く10月10日(木)には東京国際大学 商学部 データサイエンス研究所の『サプライチェーン・プロジェクト』講義にゲスト講師として登壇。

小宮昌人特任准教授の指導のもと、秋学期のカリキュラムとして登壇企業が提供する実践的なサプライチェーン・プロジェクトに学生がチームで取り組みました。

留学生を含む学生たちに向けて英語での授業が行われ、講義ではプロジェクトに役立つ思考方法やアドバイスなどを、開発中のプロダクトや過去実績などの実体験を元に紹介しました。

Q&Aセッションでは多くの質問に対して実例を踏まえて回答をし、学生から貴重なご意見やフィードバックをいただきました。

▼この秋学期での登壇企業リスト(登壇スケジュール順)

・Datumix/LeeapLabs
・Microsoft
・ブラザー工業
大林組 
・NTTコミュニケーションズ
レクサーリサーチ
・ロジスティード
・パナソニック

参加者からのフィードバック

●he is very interactive
● His lectures were fun and easy to digest.
● 資料にはたくさんの画像が使われていて、とてもイメージしやすく分かりやすかった
● AIビジネスモデルキャンバスとアントレプレナーに関する講演に対して、満足した
●デジタルツインと生成AIの応用事例を通じて、物流や製造業でのプロセス最適化について学べた。また、ビジネスモデルキャンバスに関する具体的なアドバイスや、鈴木様の起業家としてのリスク管理の話も非常に役立った。特に、倉庫DXのトレンドとデモが技術の実用性と将来性を感じさせ、今後のプロジェクトに役立つインスピレーションを得られた
● 倉庫で扱うDXについて改めて学習することができた
● It was mindopening, as i never taught about that kind of service.
● この講義で、生成AIやデジタルツイン技術がビジネスにどのように応用され、価値を生んでいるかを深く理解できたことは非常に有益。実践的な内容で、今後のキャリアにも活かせる多くの学びがあった
● I enjoyed all of his knowledge and clear work experience. His answers were really insightful, and overall I feel like I learned a lot.
● I was satisfied with the presentation overall, especially the discussion on industrial trends in digital transformation and the historical context of automation devices in warehouses, which was insightful and relevant. The case studies from Datumix and LeeapLabs provided a practical understanding of digital twin simulations, and the demos made the concepts more tangible. However, I felt some parts could have been explored in greater depth, particularly in showing how these technologies can be applied practically in various industries. The Q&A sessions were helpful.
● He seemed very passionate and the lecture was also informative
● He taught hands-on experience, which was exciting to listen to and really informative
● 春学期の内容と資料のおかげでなんとかついていくことができた
● リスニングの良い練習になったが、わからない単語が多く、テンポが速かったため理解が追いつかず悔しかった。リスニング力や単語力をもっと鍛えなければと思う良いきっかけになった
● 前回の講義内容を振り返ることができ、課題の解決策について新しい方法を学べたので、とても勉強になった
● 英語を使った授業が印象的で、本場の英語の力を実感。前回と重複した内容でも、英語だと聞き取れない部分が多く反省。デジタルツインで工場を再現する技術はやはりすごいと感じ、今後積極的に活用していきたい
● Eventhough I joined online, Mr.Suzuki still impress me with the sharing of explanation in the field which give a good inside with the field.
● 今後のAI開発で、感情を理解するAIについて開発していることについて、興味深いと思った
● アイデア創出の重要性を理解しつつ、技術革新の難しさと業界変革の複雑さを実感した